ROOF屋根塗装
ROOF屋根塗装

こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 屋根の色あせが気になる
- 天井や壁にシミができた
- 屋根の塗装が剥がれていることに気がついた
- 屋根の一部にサビを見つけた
- 屋根に藻が生えている部分がある
- 屋根の状態を自分で確認できないが劣化が心配
- 築10年以上経過したが何のメンテナンスもしていない
- 屋根塗装のタイミングが分からない
- 屋根塗装にかかる費用が心配

屋根塗装とは
屋根塗装とは

屋根塗装は、屋根材を保護する役割を持ち、雨漏りと屋根材の劣化を防ぎます。屋根塗装の耐用年数は塗料の種類によって異なるものの、10〜15年だと考えられています。
定期的に屋根塗装をすることで、住宅の寿命が長くなると言えるでしょう。
また、遮熱性・断熱性など機能的な塗料を活用すれば、夏の暑さ軽減、冬の室温維持、冷暖房費の削減、結露予防など住まいの住み心地を良くするさまざまなメリットが得られます。
屋根塗装をする際には、住まいの機能性の向上についても考えてみてください。
定期的に屋根塗装をすることで、住宅の寿命が長くなると言えるでしょう。
また、遮熱性・断熱性など機能的な塗料を活用すれば、夏の暑さ軽減、冬の室温維持、冷暖房費の削減、結露予防など住まいの住み心地を良くするさまざまなメリットが得られます。
屋根塗装をする際には、住まいの機能性の向上についても考えてみてください。
もしも屋根塗装を
しなかったら?
もしも屋根塗装をしなかったら?
-
屋根材の寿命を縮める
屋根材の寿命を縮める屋根塗装を怠ると、塗装が屋根材を保護できなくなります。
その結果、屋根材に雨水が侵入して屋根材自体の寿命が縮まっていくのです。
屋根材が劣化した場合、住宅への雨水の侵入が防げずに住宅全体の強度・耐久性が下がってしまうでしょう。
屋根材の修繕・葺き替え・重ね葺き(カバー工法)には、多大なコストがかかります。 -
美観を損なう
美観を損なう必要な屋根塗装のメンテナンスを先延ばしにすれば、塗装は日々劣化を続けて色あせや剥がれなどの症状が出てきます。
さらに、藻・コケ・カビが繁殖して、マイホームが本来の築年数よりも古く手入れが行き届いていない印象になってしまうのです。
もちろん見た目のみの問題ではなく、屋根の耐久性・機能性も下がっていきます。 -
雨漏りの発生
雨漏りの発生屋根塗装は防水機能を持ち、雨水が屋根材に浸透すること・屋根材の隙間から建物内部に入り込むことを防ぎます。
しかし、劣化した屋根塗装は防水性能が下がるため、雨漏りのリスクが上がってしまうのです。
雨漏りにより住宅の構造が濡れるようになると、柱や梁の腐食・カビの発生・シロアリの繁殖などさまざまな問題が起こる可能性があります。
さらに、雨漏りの修繕には多くの費用が必要です。
劣化症状による
塗り替えのサイン
劣化症状による塗り替えのサイン
01色あせ
01色あせ

屋根の塗装が紫外線や雨風に長期間さらされ続けると、徐々に色が薄くなっていきます。とくに濃い色の塗装を選択した場合には、色あせが目立ちやすいでしょう。
屋根塗装の色あせは、塗膜が劣化し防水性・保護機能が低下しているサインです。
屋根の色あせを感じてきたときには、屋根塗装の塗り替え計画を立て始めてください。
屋根塗装の色あせは、塗膜が劣化し防水性・保護機能が低下しているサインです。
屋根の色あせを感じてきたときには、屋根塗装の塗り替え計画を立て始めてください。
02塗料の剥がれ
02塗料の剥がれ

屋根塗装の塗膜が剥がれると、屋根材が剥き出しになり雨が侵入しやすくなります。
時間の経過とともに、屋根材の腐食・雨漏りが起こる可能性が高まってしまうでしょう。
塗料の剥がれを見つけたときには、迅速に屋根塗装の塗り替えを決めるべきです。
時間の経過とともに、屋根材の腐食・雨漏りが起こる可能性が高まってしまうでしょう。
塗料の剥がれを見つけたときには、迅速に屋根塗装の塗り替えを決めるべきです。
03藻や汚れがある
03藻や汚れがある

屋根塗装の塗膜の防水性が下がると、屋根の表面に湿気が留まり、黒ずみ・藻・カビ・雑草などが繁殖しやすい環境になります。
そして、藻などの発生が原因でさらに湿気が留まってしまい、屋根材の劣化スピードが上がるのです。
見た目の印象も悪くなるため、早めに対処しましょう。
そして、藻などの発生が原因でさらに湿気が留まってしまい、屋根材の劣化スピードが上がるのです。
見た目の印象も悪くなるため、早めに対処しましょう。
04サビ
04サビ

金属屋根の場合は、屋根塗装の劣化により金属の酸化が進みサビが発生する可能性が考えられます。
サビがある状態を放置すれば、屋根に穴が空いてしまう恐れがあるのです。
サビが軽度のうちに屋根塗装をすることで、屋根全体の寿命を延ばせます。
サビがある状態を放置すれば、屋根に穴が空いてしまう恐れがあるのです。
サビが軽度のうちに屋根塗装をすることで、屋根全体の寿命を延ばせます。
05雨漏り
05雨漏り

屋根から雨漏りが発生している場合には、屋根塗装のみでなく屋根材自体が劣化している可能性が高いです。
雨漏りは建物内部の腐食・カビの繁殖などさまざまな問題の原因です。
すでに雨漏りを発見している場合は、根本的な問題を解決する屋根の補修・再塗装をしなければいけません。
雨漏りは建物内部の腐食・カビの繁殖などさまざまな問題の原因です。
すでに雨漏りを発見している場合は、根本的な問題を解決する屋根の補修・再塗装をしなければいけません。
屋根の種類
屋根の種類
-
スレート屋根
スレート屋根岩石からできた板状のスレートを使用した屋根です。耐久性が高く、耐火性や耐候性に優れています。一般的に美しい外観を持ち、長期間使用できます。 -
瓦屋根
瓦屋根火山岩や粘土などから作られた瓦を使用した屋根です。瓦は様々な形状や色で利用され、耐久性があり、風や雨に対しても強いです。瓦屋根は伝統的な外観を持ち、美しい外観を演出します。 -
金属屋根
金属屋根スチール、アルミニウム、亜鉛メッキ鋼などの金属を使用した屋根です。軽量で耐久性があり、メンテナンスが比較的容易です。さまざまな色や仕上げがあり、近年人気が高まっています。 -
アスファルトシングル屋根
アスファルトシングル屋根石英砂やアスファルトを合わせて作られたシングルで屋根を覆います。コストが比較的低く、施工が容易なため、一般的な住宅で使用されています。 -
フラット屋根
フラット屋根傾斜のない平らな屋根で、商業施設やアパートなどでよく見られます。防水処理が重要であり、様々な防水材料が使用されます。
屋根は建物全体の耐久性や安全性に重要な役割を果たします。
定期的なメンテナンスや修理が必要であり、屋根の種類や素材に応じた適切なケアが重要です。
定期的なメンテナンスや修理が必要であり、屋根の種類や素材に応じた適切なケアが重要です。
屋根は10年を目安に
点検を行うことを
おすすめします
屋根は10年を目安に点検を行うことをおすすめします
点検を行うことを
おすすめします
千葉県流山市・柏市・松戸市を中心に屋根塗装を含む塗装工事を行っているウォータープルーフでは、熟練の職人による丁寧な施工を形にします。
とくに建築後または前回の塗装から10年以上経過した住宅には、現在の状態を把握するための屋根の点検がおすすめです。
当社では、ご自宅の屋根の状態をチェックした上で、適切なアプローチについてお客様の立場に立った提案をさせていただきます。
とくに建築後または前回の塗装から10年以上経過した住宅には、現在の状態を把握するための屋根の点検がおすすめです。
当社では、ご自宅の屋根の状態をチェックした上で、適切なアプローチについてお客様の立場に立った提案をさせていただきます。

よくあるご質問
よくあるご質問
外壁と屋根は一緒に塗装した方がお得と聞いたのですが?
一般的には外璧・屋根塗装を一緒にした方が、足場設置費用がで一度で済むので、別々で依頼をする場合よりお得です。
防水工事も同時に施工されるご家庭も多いです。
防水工事も同時に施工されるご家庭も多いです。
屋根に耐久性が求められるのはなぜですか?
屋根は紫外線や雨風などでもっともダメージを受けやすい場所だからです。住宅を長持ちさせるために 屋根塗装は欠かせない工事です。
耐久年数までは塗装が劣化しないと考えてよいですか?
塗料の耐久年数はあくまで目安であり、気候、立地条件、塗料の種類、メンテナンスの状況などによって劣化の進行は大きく異なるため、見た目がきれいな状態でも、防水機能の低下やひび割れ、チョーキングなどの劣化が起きている可能性があります。
そのため定期的な点検が推奨されます。
当社では、塗料に応じた品質保証と1年ごとの定期点検を行っています。
そのため定期的な点検が推奨されます。
当社では、塗料に応じた品質保証と1年ごとの定期点検を行っています。

